はじめに🍶
気温が低くなると、なぜか「熱燗」が恋しくなりますよね。どうして熱燗ってあんなに美味しいのでしょうか。
日本酒を飲むときは大抵「冷やして」飲むことが一般的になってますが、実は、日本酒の真価を発揮できるのは、「温めて飲むこと」なのです。
「世界には様々なお酒がありますが、温度まで含めて楽しめるのは日本酒だけ。寒い時期にワインを温めて飲むことはありますが、日本酒は5度刻みで呼び方が変わり、温めることを正式な文化として継承してきたお酒なのです。
燗酒とは、より美味しく飲めるように温めたお酒のことを言い、一般的には湯煎した日本酒を指します。
日本酒を温めることによって、常温や冷やでは感じにくい繊細な味わいと香りが引き立つため、日本酒の旨みやコクなどの個性を堪能できることが燗酒の魅力です。
特に「熱燗」は冬の風物詩として一般的に知られている飲み方の1つ。寒い季節に熱燗を飲むと体が芯から温まり、心地の良い時間を過ごすことができます。
日本酒は、原料に塩を使わないので塩辛味はないのですが、そのかわりに“渋味”というのが入ってきます。
苦味と渋味は温度が上がることで味の強さは抑えられ、酸味はほとんど変化しません。
すなわち、燗をつけることで甘味は際立ち、苦味や渋味の感覚は弱くなり飲みやすくなる。
これこそが燗酒の旨さの最大の特徴なのです。
辛口の純米酒などは、ぬる燗以上の燗酒にすることで甘味が立ち、ちょうど良い頃合いになる。このように燗をつけることでより飲みやすく、さらに旨く感じる酒に変化します。
熱燗には温度帯によって呼び方が変わります。
1.飛び切り燗 55℃以上
2.熱燗 50℃前後
3.上燗 45℃前後
4.ぬる燗 40℃前後
5.人肌燗 35℃前後
6.日向燗 30℃前後
※燗酒はここまで
———————————
7.涼冷え 15℃前後
8.花冷え 10℃前後
9.雪冷え 5℃前後
居酒屋さんで「熱燗ください!」というと、大抵は50℃くらいの温度で提供されることになりますね。
また、「燗酒ください!」と注文して、温度を聞いてくるような居酒屋さんだと、燗酒に対する想いがもしかしたら強いのかもしれません。
それだけ、扱っている日本酒のことを熟知している証拠なのかもしれませんね。沸騰はもってのほか。温度域は注意しておいた方が美味しいお酒が楽しめます。
清酒竹鶴シリーズ
このシリーズは、芸南地方の先達が旧弊に囚われず新しい造り方に挑戦したように、これからの日本酒の可能性を追求する商品です。また食中酒として合わせる料理の幅を広げるため、アルコール度数を低めにしてあります。それぞれの個性を、是非お楽しみ下さい。
【蔵元】竹鶴酒造(広島県)
【原料米】八反錦27% / 加工用米73%
【精米歩合】70% / 65%
【アルコール度数】15度
【日本酒度】+11.0
【酸度】1.7
【酵母】きょうかい601号
【クール便】夏期推奨
福岡県 独楽蔵
涼しげでほのかな香りが漂う 軽やかで優しい口当たりのお酒。
口当たりが優しく軽やかでなめらか。
あっさり系を中心に、料理を引き立ててくれるお酒です。
蔵元 | 杜の蔵(熊本県) |
---|---|
原料米 | 福岡県産米 |
精米歩合 | 65% |
アルコール度数 | 14度 |
日本酒度 | +6 |
酸度 | 1.5 |
酵母 | 9号系酵母 |
東京を中心に飲食店の独立開業を支援する「酒と食品の総合商社 ヤマロク」
本社:東京都台東区入谷1-8-2
TEL:03-3876-3876 FAX:03-3875-0226